ホーム > 住いの安全 > 静電気

  《PR》     

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet  静電気


1. 静電気が怖い

2. 静電気は雷の発生と
  同じ原理で出来る

3. 静電気はどんな時に
  発生するのか

4. 静電気が冬場に問題
  になる理由

5. 静電気を通し安いも
  の通しにくいもの

6. 静電気が溜まり易い
  身の回りのもの

7. 静電気の人体に与
  える影響

8. 室内での静電気対
  

9. 衣類での静電気対
  

10. 車の中での静電
   気対策

11. 静電気対策グッ
   ズ(一般者用)

12. 静電気対策グッ
   ズ(事業者用)





 4. 静電気が冬場に問題になる理由

 静電気は一年を通して発生しますが、夏季は空気中の湿度が高いことや、体から出る汗などで自然に除電されて静電気があまり溜まらないとか、消滅して静電気は発生しにくくなります。

 これは水(水分、湿気)はよく電気を通しますので、発生した静電気は空気中の水分を伝わって逃げていくので、湿気の多い雰囲気では静電気が溜まりにくくなるためです。

 これに対して、冬季は湿度が低く空気が乾燥しているため、空気中の水蒸気が少なく、物の表面が乾いており、電気が流れにくくなります。
 そういう意味では、汗っかきの体質の人は、冬の暖房の部屋などにいて汗をかくことがあれば得ですね。

 
 すなわち、夏季のように自然に除電されません。冬場は静電気が発生しやすくなるとともに、発生した静電気は逃げ場がなく、帯電し易くいのです。

 例えば、衣類の中に溜まってしまいます。この溜まった静電気が放電して衣類が体にまつわりついたり、パチパチと音がして不快で不安にさせるのです。

 それから冬のカサカサ肌とか、肌荒れは空気中の湿度低下、乾燥による皮膚の水分不足が原因です。ちなみに日本の湿度は、もちろん地域により違いがありますが、年平均で50〜65%RH(相対湿度)くらい、梅雨どきで60〜85%RH、冬場で20〜50%RHとなります。
 このように、空気が乾燥しやすい冬に静電気によるトラブルは多く発生するのです。
憂鬱(ゆううつ)な冬
     











 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.